和訳すると「提携(ていけい)」という意味ですが、分かりやすくいうと企業が自社製品が売れるようにテレビなどのメディアにおいて宣伝するのがCMなら、インターネットというメディアで企業が宣伝するのがアフィリエイトなんです。
自分のHPやブログから「タラバガニ」が売れたらその8パーセントくらい(宣伝している商品によって幅があります)が広告費としてブログをつくった人のお金になるんです。
今アフィリエイトはよくテレビなどにでてきてブームになってますし、アフィリエイト関係の本も書店にいけば見つかると思いますので欲しい本があれば買ってみてもいいかもです。
ブログなどを一度つくってみて稼げるようになったら、ちょっとくらいはメンテナンスが必要ですが基本的に遊んでてもお金が半永久的に入り続ける『不労所得』である点がアフィリエイトの最大の魅力です!
自動販売機みたいなイメージを持ってもらえたらいいと思います。
ただ、アフィリエイトも
裏技というより知識的なものが欠如しているとまったく利益がゼロですし、純粋な
裏技的な要領の良さ(?)があるとすごく有利です。
スポンサーサイト
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダーのことで、ECサイト(オンラインショップ)とホームページ運営者との仲介するサービスを提供してくれます、ホームページ運営者とECサイト(企業などの広告主)の橋渡しのようなものだと考えてください。
ASPに登録するとアフィリエイトプログラムを実施しているECサイト(オンラインショップ)の一覧を見ることができます。
その中から気に入ったECサイトに提携申請を行い、無事承認されれば用意されているバナー広告などを使って自分のホームページにアフィリエイトのリンクを張りアフィリエイトをスタートさせることができるというわけです。
ASPはいずれも登録無料で会費も不要なのでまずはいくつかのASPに登録してみる人が多いようです。
ASP選びの
裏技として、
JANet
は他のASPより報酬が高いんです(同じ広告の場合)
まずほぼ無審査の
エーハチネット
はブログをもったらすぐに登録できます。
また
電脳卸は審査がありませんのでサイトがなくても始められます。
トラフィックゲートは審査がありますが、適当に物販ブログでも作っておけば通ります。
ジャネット
は他のASPよりやや報酬が高めに設定されていてお得です。審査はありますが何度でも挑戦できるのでとりあえず申請しておいて損はないです。
ブログは色々カスタマイズできる
DTIブログ がオススメです。無料なのでどんどん作っちゃいましょう
裏技はよいテンプレートを選ぶことです
電気用品安全法によりPSEシールがついていない電化製品は4月以降新品でも中古でも販売できません!(信じがたいことなのですが)
よってPSEシールがついてなくて4月以降も付かないであろう商品は3月までに買わざるを得ないわけです。つまりアフィリショップでもこの法律改正を最大限利用するべきなのです!